お墓参りで供える花は何がいい?マナーやタブーをご紹介

お墓に供える花

こんにちは。
遺品整理業者のプロハーツ浜松本店です。

年末年始やお盆など、お墓参りにいく時ほぼ必ず持参するお花やお線香。
菊の花など定番のお供え花を手にする方も多いかとは思いますが、逆に供えるのを控えた方がいい花があるのを
ご存知でしょうか。

今日はそんなタブーなお花の話とともに、お墓参りのマナーについてご紹介していきたいと思います。

お墓参りで供えると良くない花がある?

タブーなお花といっても、必ず供えてはいけない。という訳ではありません。
あくまで縁起を担ぐお話しになるので、慣習としてのタブーというだけです。

とはいえ、知っていて供えるのと、知らずに供えるのでは状況が変わりますし、
やはり一般的に避けた方がいい花もありますので、こちらで紹介していこうと思います。

お墓参りのお供えでタブーとされている花

  • トゲやつるのある花(バラやアサガオなど)
  • 死を連想したり、毒性のある花(椿、彼岸花など)
  • 香りが強い、花粉などお墓を汚してしまう可能性のある花(キンモクセイ、ユリ)
  • 食べられ植物(稲や麦など)

椿はよく聞きますよね。
花の落ち方が首が落ちることを連想させるという、、、

とにかくケガや死を連想させたり、周りに迷惑をかける(ニオイや汚れなど)物が避けられる傾向にあるようです。
ここに載っていない花や植物でも、不安であれば一度調べてみると良いかもしれませんね。

ちなみに冒頭でお伝えしたように、必ず供えてはいけない花はありません。
生前故人が好んでいた花であれば、タブーとなっている部分(例えばバラならトゲ)を取り除いてお供えするのは良いとされています。

お墓参りに適した花の種類

では逆にお供えに適した花はどんな花なのでしょうか?
よく挙げられるのは以下の種類です。

  • カーネーション
  • ひまわり

菊やカーネーションは王道ですが、意外と人気が高いのがひまわりです。
私がお墓参りをするときもよく見かけますが、季節を合わせてお供えすると明るく見栄えもよいですよね。

花を供える時のマナーはある?

さて、ここまでは花の種類についてマナーやタブーを言及していきました。
ではお供えの仕方はどうでしょうか?

一般的には、

  • 供える花の本数は奇数が良い
  • 花は左右対称に供える
  • 明るさや清潔感のある色

という慣習があるようですね。
丁寧に供えることでご先祖への敬意を表する意味合いがあるのかもしれません。

また、同伴者間でのマナーでいうと、
目上の人と行く場合は、その人より高価な花を供えないなど配慮するマナーもあるようです。
日本のわびさび的な部分ですね。

まとめ

ざっとご紹介しましたが、共通して
「まわりに配慮して丁寧に」という姿勢の部分が、マナーやタブーに表れているように思います。

先祖へのご挨拶という厳かなイベントにふさわしい所作をすれば、おのずとタブーをおかすことなくお墓参りできるのではないでしょうか。
ぜひ、こういった配慮をもってお墓参りにのぞみたいものですね。